どうも、カラオケが好きだけど苦手なワカジツと申します。
飲み会や合コン後の二次会で「カラオケ行こうよ~」という流れになる度に、「歌える曲が少ないから行きたくないなあ……」と嫌な気持ちになっていませんか?
そんな方のために、カラオケでも歌いやすい音域が狭い曲をピックアップしました。
実際に音域が狭くてカラオケが苦手なぼくがリストアップした歌いやすい曲なので、よくネット検索で見られる
【音域が狭い人でも歌いやすい曲はこれだ!!】
天体観測 / BUMP OF CHICKEN
小さな恋の歌 / モンゴル800
チェリー / スピッツ
いや歌えないけど!?!?!?なに!?!?みたいな曲は入っていません。
かなり主観が入っていますが
・なるべく原曲キーで
・カラオケで歌っても違和感のない
曲をリストアップしました。
「出せる音域が狭すぎて歌える曲が少ない」という方はぜひ参考にしてみてください!
\\30日間無料で使えるキャンペーン中//
※いつでもキャンセルOK
目次
これならカラオケで歌える!最高音域の低い楽曲
よく色んなところで最高音域が低い曲で紹介されているけど、
テンポが速かったり、高いところが連続したりで歌えない!ってことも多いんです。
あと、
桜坂。いや名曲なんだけど歌うハードル高くない!?
少年時代。いや音楽の授業じゃないんだから!それカラオケで歌える!?
みたいな曲もなるべく排除しています。(完全に主観です)
この記事では
・ガチで低い人向け (mid2F以下)
・少しだけ高くても大丈夫な人向け (mid2F#程度)
の2パターンで分けています。
mid2FやF#といった用語は後程解説しています!
ではいきましょう。
ガチで音域が狭い人向への曲紹介!(~mid2F)
人間には換声点というものがあります。これはざっくり言うと
地声から裏声に切り替わる場所って感じ。
高い声を出していくと途中で声がひっくり返りますよね?そのひっくりかえる場所の事です。
諸説あるんですが、男性はだいたいF4 (ファとかmid2Fとか呼ばれます)くらいが平均と言われています。
ちなみに、音域はC(ド)→D(レ)→E(ミ)→F(ファ)→G(ソ)→A(ラ)→B(シ)の順番です。
平均と言われながらも、ここでひっくり返る人は世間では音域が狭い人です。ぼくもここでひっくり返っていました。
ですので、最高音がmid2Fまでの人が歌いやすい曲をピックアップ!
夜明けのbeat / フジファブリック 最高音:mid2D
音域が低いのにアップテンポで楽しく聞こえる!!
結構ノリノリになれるんで、カラオケに最適です。踊りながら歌ったらいいんです。
しかも、モテキという映画の主題歌なんです!!
ぼくの中のカラオケルールで、「ぼく以外が知らない曲は歌いづらい」というものがあります。
映画の主題歌だと誰か1人は知ってる可能性が高いので、その人と盛り上がればオッケーです!
ちゃんとギターソロがあるので、歌ってて疲れることもありません!!
カラオケに必要なノリノリ性と歌いやすさを兼ね備えている、おすすめの一曲です。
アルエ / BUMP OF CHICKEN 最高音:mid2G
こちらもかなり低めです。そしてアップテンポ。
更にはBUMP OF CHICKENという超有名ブランド。確実に1人は知ってます。
ただしこの曲、実は二番のサビでmid2G(Fの次)が1回だけ出てくるんですよね。
「両手叩いてわらってよ!」という歌詞なんですが、ここの赤いところがmid2Gです。どうしましょう?声出ないんですけど?
ここは、1番のサビと同じ歌い方で乗り越えられます。
よほどBUMPが好きな人じゃない限り、ここの「ら」が高いということを知りません。
同じメロディ進行なのですから、別に頑張る必要はないです。ばれません。
あと間奏で「アルエぇぇええええイエエエエエエ↑↑」みたいな叫ぶところがあるのですが、この前に長めの間奏がありますので、
ドリンク飲んでるフリして歌わなくても大丈夫です。
青春アミーゴ / 修二と彰 最高音:mid2F#
きました!ジャニーズ!
ドラマの主題歌で、ミリオンを超えるヒットを記録していますので、基本的に知っている人が多い曲です!
これも実はラスサビが転調してしまってmid2F# (Fより半音上)なので、ちょっとだけ高いと感じるかもしれませんが……
大丈夫です!
この曲の長所はデュエット形式という点です!
上手い人を巻き込んで一緒に歌いましょう!
サビが辛かったら声を出しているフリしとけばやり過ごせます。
普通に盛り上がるのでお勧めです。
眠り姫 / SEKAI NO OWARI 最高音:mid2F
こちらはバラードなので時を選びますが、声が高めのセカオワブランドの曲を歌えるので、結構盛り上がります。
ただ、この曲は最後にサビが2回続くので結構しんどいかもしれません。
バラードは失敗するとダメージも大きいので、ちょっと余裕がある人が歌ってみてください。
最後に「イェーイェーイェ―!」みたいな叫ぶところがあるのですが、高いのでガン無視しましょう。
明日があるさ / ウルフルズ 最高音:mid2E
クソ万能曲です。
幅広い世代の人が知っていますし、会社でのカラオケの締めとかにも使えます。
ちゃんと間奏で休憩もできますし、マイクを回しながらみんなで歌うのもいいかもしれませんね。
曇天 / Does 最高音:mid2F
有名アニメ、銀魂の主題歌です。
アップテンポなロックナンバーですので、違和感なく盛り上がれます!
しかも演奏も簡単らしくて、軽音部の導入曲みたいな位置づけのようなので認知度が高いです。
Doesは基本的に音域低めのラインナップが充実しているので、いろいろ聞いてみてください!
・バクチダンサー(mid2E )
・修羅(mid2F#)
・ジャック・ナイフ(mid2F#)
などが有名どころです!
もう少しだけ音域が高くても大丈夫な人向け!(~mid2F#)
「mi2Fの楽曲は十分に歌える」「もっと抑揚のある曲を歌いたい」という方は、最高音を半音上げてみましょう。
音域が半音(FがF#)上がるだけで歌える曲がグッと増え、声低い男子の味方であるBUMP OF CHICKENの曲もかなり歌えるようになります。
(BUMP OF CHICKENで最高音がmid2F#の曲は25曲以上ありますのでぜひ聞いてみてください。)
ただしサビが連続する曲や間奏が無い曲は大変です!
よく低音域の楽曲として挙げられるコブクロの桜やBUMPのカルマなどは間奏も無くてサビが連続するのでしんどいと感じることが多いでしょう。
こちらでも、無理せずに歌える曲を主観で紹介!
HELLO / 福山雅治 最高音:mid2F#
福山でも、せめてハローくらいは歌わせてくれや!!
桜坂は『男性にうたって欲しくない曲ランキング』で2位だったこともあってちょっとハードルが高いけど、ハローならアップテンポだし盛り上がってくれるはず。
歌いやすくて知名度も高くて最高です。
たまにいるガチの福山雅治ファンからは嫌な目で見られますが、無視して福山になった気分で歌いましょう。
前前前世 / RADWIMPS 最高音:mid2F#
こんな知名度の高い曲を低音域で作ってくれてありがとう!
超有名映画の主題歌ですから、とりあえず歌っておけば盛り上がれます。
この曲はPVの浸透率も高いので、間奏で出てくるゴリラのものまねも挟めばより盛り上がります。
ちょっとテンポは速めですので、リズムに乗り遅れないように注意しましょう!
恋 / 星野源 最高音:mid2F#
ドラマ好きの人は大体踊れます。
カラオケで歌われる曲ランキング上位なので、知らない人は少ないはず!
ただし!この曲はAメロからちょっと高めです!
上手くセーブして歌わないとあっという間に疲れてしまいますので気を付けてください!
もし歌えなくなりそうになったら途中から踊っとけば大丈夫です。
Mugen / ポルノグラフィティ 最高音:mid2F
「音域が狭くてもポルノ歌いたいよ~」というあなたに朗報です。
この曲は最高音がmid2Fなので、高音を連発するポルノにしては破格の低音域楽曲!
ですがサビで最高音が連発してしまうので、ちょっと音域が上がってからじゃないと歌えないかもしれません!
この曲を綺麗に歌えるようになれば音域も広がっているはずなので、ボイトレがてら練習してみましょう!
知名度は他の曲に比べたら若干劣りますが1人くらいは知ってるはず。
恋 / back number 最高音:mid2F#
伸びやかな高い声が魅力のback numberですが、この曲は最高音がmid2F#と低く歌いやすい楽曲です!
この曲自はバラードですがback numberは女性人気が高く知名度もあるので、カラオケ中によくあるバラードの流れが来た時にピッタリ当てはまります。
ただし最高音の連発度が高く途中で疲れてしまう可能性もあるので、女性にマイクを向けて歌ってもらうなどで乗り切りましょう。
ハッピーウエディング前ソング / ヤバいTシャツ屋さん 音域不明
この曲は最高音域は不明(ぼく調べ)ですが、
①男女のデュエット曲なので盛り上がりやすい
②テンションでなんとか乗り切れる
という2つの利点があるので候補に入れておきました。
サビの『キッス!キッス!キッス!キッス!』というところをとにかく全力で歌っておけば音痴とか音域とか関係なく盛り上がれます。
大事なのはテンションです。
めちゃくちゃ面白い楽曲なので1度聞いてみてください。
狭い音域を広げて、もっと高い曲を歌いたい!おすすめの練習法は?
今までに挙げた曲でもカラオケでは十分に盛り上がれるとは思いますが、やっぱりカラオケに行くなら
「もっと伸びやかに高い声を出したい」
「いろんな曲を歌えるようになりたい」
「他の人から「歌が上手だね」って言ってもらいたい」
というふうに思いますよね。
高い曲を歌うには、ミドルボイス(ミックスボイス)というものを習得しなければなりません。
ミドルボイスとは、裏声の出し方の1つです。
ミドルボイスのミドルとは、地声と裏声の中間という意味合いがあります。
地声と裏声を混ぜるという意味で、ミックスボイスとも呼ばれます。主にポップスやロックなどで使われ、地声のような強い声で、裏声の音域を発声することが可能です。
ミドルボイスを使うことで、無理な力を入れることなく綺麗に高音を出せるようになります。
ミドルボイスをうまく出すには地声と裏声のバランス調整が必要なので、まずはとにかく喉の筋肉を鍛えることが必要不可欠です。
でも喉の筋肉って、どのように鍛えればいいかわかりませんよね?
腕や腹筋、背中といった部位の筋肉は力を入れやすいので簡単に筋力トレーニングができますが、喉のように小さい筋肉だとどうやってトレーニングすればよいかわからないと思います。
喉の筋肉を効率よく鍛えるにはボイストレーニングに行ってプロの指導を受けることが一番なのですが、「お金がかかる」「人前で歌うのが恥ずかしい」「時間が無い」などの理由から敬遠する人も多いのではないでしょうか。
そこで、自宅でも簡単に喉の筋肉を鍛えられる『ビューティーボイストレーナー』をぜひ利用してみてください。

引用:ビューティーボイストレーナー公式サイトビューティーボイストレーナーはプロのボイストレーナーと共同開発された、『自宅でできるボイトレグッズ』です。

引用:ビューティーボイストレーナー公式サイト
これを1日5分間口にくわえて発生練習をするだけで、毎月1万円といった高額の月謝を払う必要が無く、誰にもバレずに1人で高い声を出すトレーニングができるようになります。
ぼくも色々な教本のトレーニングやボイトレレッスンを試しましたが、ビューティーボイストレーナーでかなり効果的に音域を広げることができました。
いまはボイトレレッスン+ビューティーボイストレーナーの2つを使って歌の練習をしています。
ぼくも最初はそうだったのですが、レッスンに行くのは何だか恥ずかしくてハードルが高いと思いますので、「音痴を克服して、『歌が上手いね』と言われたい」という方はまずビューティーボイストレーナーを試してみてください。
まとめ:レパートリーを増やしてやり過ごそう。上手くなりたいならビューティートレーナーがおススメ。
これくらいレパートリーがあればなんとかやりすごせるはずですので、ぜひ楽曲をチェックしてみてください。
これでも足りない時は大体オールでカラオケ行ってる時でしょう。オールの場合は深夜テンションになると何歌ってもなんとかなります。
宇宙戦艦ヤマトとか歌っといたらいいんですよ。
本当は好きな曲を歌いたいけど、周りが気になって仕方がないという小心者気遣いのできるあなたは是非ともこの曲を練習して、カラオケを盛り上げましょう!
もし「もっと高い声を出したい!」「好きな曲を気持ちよく歌いたい」と本気で考えているなら、自宅で1日5分トレーニングをするだけで効果があるビューティーボイストレーナーを使ってみてください。
ぼくもまだまだ歌が上手!というレベルには達していませんが、ビューティーボイストレーナーやボイトレレッスンのおかげでmid2F→mid2G~2G#くらいにまで音域が広がったので、かなり歌える曲数が増えました。
今ではみんなで行くカラオケも全然嫌ではありません。
ぜひ以下のサイトで、ビューティーボイストレーナーの詳細を確認してみてください。
自宅で簡単発声練習「ビューティーボイストレーナー」
ぼくももっともっと練習して、「歌が上手だね」と言われるようになりたいと思います。
ではまた!