おすすめ商品

人気の時計とは真逆を行く?個性的で変わった時計5種類【壁掛け編】

こんにちは、ワカジツコウヘイです。

突然ですが皆さん、時計に興味ありますか?

 

今の時代「スマホで見るから、時計は別に無くてもいい」という方も多いと思います。

 

若者の時計離れなんて言葉もあるくらいですからね。

 

私は若者ですが時計を眺めることが大好きで、趣味のネットサーフィン中もよく時計を見て過ごしています。

 

時計を見すぎて、将来は時計に囲まれた部屋で暮らしたいという野望すら出てきました。

 

f:id:wakajitsukohei:20180409123754j:plain

住みたい部屋(空間)No.1

 

ところで、時計と言われたらどのような形を想像しますか?

 

ほぼすべての方が「円形で、時間が周りに書かれていて、時間を指す為の針がある時計」を想像するのではないでしょうか。

f:id:wakajitsukohei:20180409124502j:plain

ザ・時計

 

今の時計業界は、そんな想像を簡単に裏切ってきますよ。

 

今回は、私がネットサーフィン中に見つけた訳の分からない時計を紹介したいと思います!

 

時計に興味を持たれていない方でも楽しめる不思議な時計ばかりですので、ぜひご覧になってください!

数字で表示するのは古い!?文字で時間を表現する「Word Clock」

f:id:wakajitsukohei:20180409125223j:plain
なにこれ?

 

パッと見て「時計」ってわかりませんよね。

 

決してラピュタの石板ではありません。

 

f:id:wakajitsukohei:20180409125421j:plain

読める、読めるぞー!

しっかりと時計としての役割を果たしており、

 

光っている文字を合わせると「 IT IS TWENTY PAST EIGHT 」と読めます。

 

これを翻訳すると「8時20分」となる訳ですね。

 

なんてスタイリッシュなんでしょう

 

飲み会後、目覚ましをかけ忘れて寝落ちしたOLが太陽の光で目を覚まして

 

「やばい!いま何時!?」

 

と慌てて時計に目をやると

 

IT IS TWENTY PAST EIGHT

最高にクールですよね。

思わずスクランブルエッグとダージリンで朝食を取りたくなりますね。

 

完全に遅刻ですけど

 

使いこなすには時間がかかりそうですが、スタイリッシュさで言えば従来の時計なんて目じゃありません。

 

シンプルな形状なので、置物としてもずっと眺めていられそうです。

 

文字の立体感がヤバい!アート性の高い時計「ラウンド ウォールクロック 」

f:id:wakajitsukohei:20180409132343j:plain

うるさっ!!!

 

音が出ている訳でもないのに、耳を塞ぎたくなるような数字の躍動感

 

時計にも、メガネなしでも3Dを体験できる時代がやってきました。

 

外出時間が近くなくてもついつい時計を確認してしまいそうな圧力を感じます。

 

これを1つ部屋に掛けておくだけで、遅刻癖も治るのではないでしょうか!

 

目覚ましをかけ忘れて寝落ちした視力の悪いOLが朝起きて

 

「メガネが無い!?いま何時!?」

 

となってもすぐに時間がわかりますね!

 

日の当たる部屋に置けばいっそう立体感が増して、よりアーティスティックな空間を実現できます!

 

ちょっとした部屋のアクセントにも有効的ですので、ちゃんと時間がわかる個性的な時計を探している方におススメです。

 

懐かしい情景がよみがえる!?黒板を再現した時計「黒板クロック」

f:id:wakajitsukohei:20180409143539j:plain
先生、時計が小さくて読めません!

 

先ほどとは打って変わって、控えめな時計の登場です。

 

時計はかなり小さくて、朝起きて確認するにはマサイ族ばりの視力が必要ですが、黒板には付属のチョークで文字が書ける為、ちょっとしたメモや行動予定などを横に書けます。

 

家族間での伝言や、ToDoリストを書くなど、色々と有効活用できそうです。

 

あのチョークの独特な「カッカッカッ」という書き心地からは、色々な思い出がよみがえります。
先生の目を盗んで食べた早弁、気だるく眠い午後の授業、先生と生徒の禁断の恋……。

 

まるで輝かしい青春の1ページを自宅に貼っているかのようなアイテムです。

 

日々の授業で疲れている受験前の女子高生などは発狂するかもしれませんが、時計の枠をこえた利便性の高さがありますので、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

 

インテリアに最適!時空のゆがみを表現できる「ダリのやわらかい時計」

f:id:wakajitsukohei:20180409133756j:plain
ど、ドラえも~ん!!

 

私の夢が実現しそうな時計がこちらです!

 

元ネタは有名画家であるダリ記憶の固執という絵画作品のようです。

 

これを部屋に35個ほどセットすれば、自宅が時空間の世界に早変わりですね!!

 

自分はいまどの時間軸にいるのだろう?みたいな中二病ごっこだって自由自在。なんだか、部屋に帰るのが楽しくなりそう。

 

ふにゃふにゃですが、意外としっかり時間を確認できます。

 

現実逃避しがちなOL「時空超えられるし大丈夫なり~」とか言って二度寝してしまいそうな時計ですね。

 

普通に時計として使うには見づらいかもしれませんが、インテリア性が高くて、置くだけでオシャレですよね!

 

早速私も購入したいと思います!

 

もはやこれは時計なの?時計の概念をぶち壊す「ウォルターウェイル 2 」

f:id:wakajitsukohei:20180409135106j:plain
え、鉄腕アトム?

f:id:wakajitsukohei:20180409135442j:plain

たぶん12時15分くらい

もはやこれは正しい時間を表示してくれるのか不安になります。

 

メーカー説明的には「短針と長針のみで文字盤を持たないこの時計は直接、壁面に時を刻む」だそうです。

 

Amazonレビューに「あれ?いま何時?」みたいなコメントがあって笑っちゃいますが、評価は非常に高いです。

 

あと気になる点があって、この商品「ウォルターウェイル 」なんですよね。

 

1990年に開発された時計の復刻版だそうです。

 

つまり、ある程度の需要があったからこその復刻ということになりますよね。

 

需要あるの?

 

これを家に飾るロボットはウランちゃんくらいしか思い浮かびません。

 

家にこれを飾っていたら、お客さんの「なにこれ!?」という話題だけで1時間くらい話せそうです。

 

そういう意味では、インテリアとして素晴らしい役割を果たしてくれそうですね。

まとめ

いかがでしょうか。5つ紹介してまさかの円形が1つだけという、時計の概念を覆す時計を紹介してみました。

 

本当はもっと紹介したい時計があったのですが、もやはどうやって買うかも分からないものが多かったので、今回はAmazonで購入できるものをピックアップしています。

 

f:id:wakajitsukohei:20180409151943j:plain f:id:wakajitsukohei:20180409151910j:plain

このような時計も存在するみたいですので、買い方がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

 

この記事を書くためにずっと時計を見続けていたら、時計がゲシュタルト崩壊を起こしてしまって、
f:id:wakajitsukohei:20180409152159j:plain

 

あれ!?これも時計!?と思ったのですが

 

これは鉄琴でした

 

しばらく時計みるのをやめます!

 

ではまた!